材料(いかなご2㎏に対して)
・ざらめ砂糖  650㌘
・日本酒    100cc
・濃口醤油   400cc
・土生姜    150㌘
(くぎ煮を冷ます、大きなざる。扇風機)
○おいしいくぎ煮を作るためには……
調味料は前もって準備しておく
いかなごは新鮮なものを!!
○煮る日
①
 調味料をお鍋に入れて、ざらめをゆっくり煮溶かす(木杓子で混ぜながら)
②
 土生姜を千切りにする
③
 アルミホイルを二重にして真ん中に×を入れ折り込んで落し蓋を作る
④
 いかなごを買いに行く
<作り方>
①
 調味料を煮溶かしたお鍋を火にかける
②
 いかなごを水洗いする(ザルにいれて、ボールにためた水でやさしく”サッ”と洗う)
③
 そのまま水切りをする(ふりまわさない)
④
 調味料が泡立って吹き上がってきたら、
a)
 4つかみぐいらいをまんべんなくふり入れる。生姜をひとつかみ、一面にまんべんなく入れる
(おはしで混ぜたりして触らない)
b)
 少し待っていると、ふき上がってくるのでaの作業をする
⑤
 全部入れ終わると、落し蓋をして煮る。
⑥
 煮汁のブクブクしていたのが少しおさまってきたら、中火にする。(いかなごが薄いきつね色にな
っている)
⑦
 火から離して、流しのところで鍋かえしをする。(上にあったかいいかなごが煮汁に浸かるように
ひっくり返す)
⑧
 しばらく煮て色がだんだんきつね色→烏龍茶色になるまで2回ぐらい鍋返しをする
⑨
 小皿に少し取って、扇風機の風に当てて、硬さを見てみる。少し柔らか目にしあげても冷めると固
くなるので…
⑩
 ザルにあげて扇風機で冷ます。おはしを使わずに!!ザルから煮汁がジワーと流れるぐらいが
GOOD
☆焦がさないように火加減をする
鍋返しをすると、お鍋の内側に煮汁の焦げができるので、まめに水で濡らしたキッチンペーパーで拭
くと焦げた匂いがうつらない。
似ている間に魚が団子状に固まったりしたら、おはしで軽くほぐしてもいいが、基本はおはしは使わ
ない方が良い。
○甘めのくぎ煮です。