ページ

土曜日, 3月 17, 2012

ぶり大根

ぶりのあら:800g
大根:1/2本
生姜:1片
酒:200ml
水:1500ml
みりん:90ml
砂糖:45g
醤油:90ml
塩:適量
米の研ぎ汁:適量


大根は3cmぐらいの厚さで輪切りにし、厚めに皮をむき、角の部分を面取りする。

米の研ぎ汁で水から30分ほどゆで、粗熱がとれるまで冷まし、流水で洗って水にさらしておく。
ぶり切り、多めの塩をふり、揉みこんで流水で洗う。
湯を沸かし、ぶりに湯を回しかけ、表面がさっと白くなるくらいの霜降りにする。霜降りにしたあらを流水で洗う。
生姜は半分をスライスし、もう半分は皮をむいてせん切りにしておく。
ぶりを鍋に入れ、酒と水を加えて強火にかけ、沸騰したら中火にしてアクをしっかり取る。

スライスしたしょうがを加えて大根を入れ、温まるまで煮たら、みりん、砂糖を加えてひと煮立ちさせる。さらに醤油を加えてひと煮立ちさせ、弱火にして落し蓋をして1時間ほど静かに煮込む。

おいりいぶり大根ができたことがなく、ようやくこれでおいしいのができました。
魚のくさみをどう取るかがポイントのようです。

3 件のコメント:

  1. ひろみ3:09 午後

    ぶり大根、とてもおいしかったです。
    ありがとうございました。

    外国の料理のお店、勇気がなくてなかなか入れません。でも、変わっていておいしそうですね。

    返信削除
  2. カフェシャモー、お勧めです。
    マスターの片言の日本語も楽しい。
    料理もおいしい。

    返信削除
  3. マシュマロを食べていただく予定にしていたのですが、忘れてしまっていました。

    返信削除