ページ

月曜日, 8月 01, 2011

オートキャンプ (タープ)

我が家のタープです。
最初に買ったタープは、布1枚と支持棒6本だけのシンプルなもの。このブログの一番最初の投稿に北海道の写真があります。そこに写っているのが初代のタープです。
次に、周囲に網を張ってある長方形のもの。
そしてこのタープ、3代目です。
タープは、種類がたくさんあって、かっこ良い形のものや最近はテントとつないで使うものも出ています。
でも、よく覚えておいてください。
タープは、居住性が良くなければだめなのです。
雨が斜めから降ってくると、横に雨よけの無いタープは居る場所が狭くなってしまいます。
また、なんの区切りも無ければ、虫があちこちから訪問してくれエラいことになります。
ですから、お薦めは、この形式のタープなのです。
ただ、COLEMANの製品は全般にすぐ痛みやすく、このタープもソケットの部分が壊れています。わずか2年目で壊れました。
この形式がお薦めのポイント。
まず、高さが十分確保できているのです。首を曲げて立つのはどうもいけません。
そして、写真をよく見てくださるとわかるかと思いますが、四方に網目の布が張ってあり、さらに重ねて2重に布が張ってあるのです。雨が降らないときは、布を左右に開くか上に巻き上げる。雨が降ったときは布を下ろし雨の進入を防ぎます。COLEMAN UVPRO450と書いてあったのでネットで調べてみましたが同様の製品は見つかりませんでした。

6 件のコメント:

  1. ひろみ3:49 午後

    ご心配おかけしました(@.@;)
    もう大丈夫です★

    キャンプ、すごいですね~☆
    面白そう!!キャンプしてみたくなりました!
    温泉卵を作れるなんてすてき☆
    涼しいのがいいですね(^-^)

    返信削除
  2. おー! 
    快復しましたか!
    それはよかった。お土産買って来てますよ~。

    返信削除
  3. sugaも来週斑尾高原でキャンプして来ます。
    何にでもよじ登る2歳の娘がタープを破壊しそうでちょっと心配です。四方のネットに体当たりする姿も目に浮かびます。
    静かな高原に強烈な夜泣きがこだましませんように。。。
    だんだん楽しみより不安の方が増えて来ました。

    返信削除
  4. kutupoki12:11 午前

    てっきり断食修行かと思っていましたがキャンプでしたか!
    私は貸しテントのキャンプしかした事ないです~
    いざという時は助けてくださいね!

    返信削除
  5. 斑尾ですか、いいなあ。行きたい。キャンプだと子どもらは大喜びで遊んでくれ、また、開放的なので普段よりもゆっくりと子どもの相手ができるのでいいですね。

    返信削除
  6. あれ、もしかしてkutupokiさん、起きてますか?

    断食なんてとんでもない。車の中でずっと食べ続けていました。そして気づいたのですが、「じゃがりこ」はおいしい。止まりません。

    返信削除