ページ

水曜日, 6月 15, 2011

らっきょう漬け 2の続き

疲れた体に鞭打って、らっきょうを漬けました。方法は、「らっきょう漬け2」で記したうちの「かんたん漬け」。
なんと、この「らっきょう漬けのもと」は、その袋に直にらっきょうを入れるという、入れ物の不必要な品物だったのです。説明書のとおりに処理を施し袋に入れました。上の画像の右下あたりに透明のところがあり、そこから漬けたらっきょうが見えます。
袋には、「水洗いしたらっきょうをこの袋に入れるだけで誰でも簡単に漬けられます」と書いてありました。
らっきょうが入っていた袋をさかさにしてみると、1つだけらっきょうがこぼれ出ました。処理をしていない状態なのでどうしようか迷いましたが、食べることにしました。歯ごたえは変わりません。少しらっきょう特有の味がします。らっきょう漬けの酢を取り除いた味です。あたりまえか・・・

2 件のコメント:

  1. kutupoki10:19 午後

    今頃きがつきました。「らっきょう」はカレーの友なのですね!
    「漬物」といえば紅しょうが、がり、ピクルスくらいしか食べない私にはピーンと着ていませんでした;

    返信削除
  2. 年齢が影響しているのか、らっきょうが大好きになってしまいました。店に行くと目に付き、デパートなどで、試食などあろうものなら・・・

    返信削除